朝晩が少し涼しくなり
日が沈むのも早くなり
蝉の鳴き声が止み、夜には鈴虫の声が(羽音)
ついに真夏が終わります!
みなさんの夏はいかがでしたか。
私は通勤の際にどれだけ日に当たらないように
するか(暑すぎて…)との戦いでした。。
夏の終わりにはこんな本をご用意してみました。
大きくて重たい本は良い!
手はとても疲れるけれども
ケータイやタブレットで見る
デジタルな画像ではなく
印刷物で重さを感じながら
写真で見るってやっぱり良いです。
ファッションとアート
ページを捲ってみてください。
なんだか既視感を感じような気もしますが…
こちらは女性版です。
一回り小さくなっていますが
安心してください。
厚みがあるのでズシっと重さ
感じていただけます!
オスカル様の表紙だけで
購入するしかない気にさせる
圧倒的な存在感
流石です。
ハイブランドとベル薔薇
素敵です。
少し涼しくなってきた9月は
秋のヘアスタイルにしてみませんか。
パーマスタイルやブラウン系のカラー
オススメです。
9月も皆様にお会いできるのを
楽しみにお待ちしています。
いつもより早めに梅雨が明け
いつもより暑い夏がやってきて
いつもより楽しい夏にしたいなと思う今日この頃。
みなさんはどんな夏を過ごしていますか?
私はアイスが手放せない
日々を過ごしています…
そんな暑い夏にはこんな本をご用意しました。
GINZA
『Sneakers Street Snap!』
最近このシリーズが出るたびに購入するほど
とっても気に入っているシリーズです。
いろいろな職業の方が選ぶ
マイフェイバリットな3足を紹介。
デザイナーやバイヤー、アパレルスタッフなど
ファッションに敏感でこだわりのある方たちのセレクトなのでとても個性的。
「靴はその人を表す」という言葉の通り
いろいろなことが見えてきて面白いです。
この夏はどんな靴を履きますか?
Casa BRUTUS
『万博と建築』
4月13日から10月31日まで、184日間にわたって開催されている
大阪・関西万博。
日本では1970年の大阪万博、2005年の愛・地球博に続く、
3回目の開催です。
このペースでいくと、次回の開催は20〜30年後?
そうなると、その頃の自分の年齢は……。
「行きたいところには行けるときに行くべきかも」と
悩む今日この頃です。
この本では、世界最大の木造建築物である「大屋根リング」や
国内外で活躍するさまざまな建築家・デザイナーが参加している
“建築”にスポットをあてた一冊です。
日本館はもちろん、世界各国の建築も本当にすごくて
建物を見るだけでもワクワクしてきます。
みなさんは、万博行かれますか?
RED CARPET
『21 Years of Fame and Fashion』
今回の大トリは、デッドストックで手に入れた
1987年から2007年までのセレブたちのレッドカーペット特集。
ページをめくるたびに「次は誰が出てくるのか?」というワクワク感。
ハリウッドセレブたちの懐かしい姿や
あの頃のパートナーやドレスにスーツも
最高です!
このほかにも、新しい本をご用意して
8月も皆さまのご来店を楽しみにお待ちしています。
夏、やってきました!
信じられないほどの速さで梅雨が過ぎ去り
夏がやついにってきました。
雨が苦手で夏が好きな私には嬉いのですが
さすがにこの暑さには身体がついていかず、、
最近は日焼け止めに日傘、サングラスと
できるだけ夏を快適に過ごせるようにしています。
みなさんはどんな夏対策されていますか?
そんな暑い季節にぴったりの本を今月も
紹介していきます。
GINZA
『東京ガールの古着案内』
シーズンごとに新しい服が生まれるのは楽しいけれど
「一期一会」で出会う古着ならではの魅力はまた別格です。
縮みやダメージも含め、まったく同じモノがない
そんな一点モノ感はまるで宝探しのような
ワクワク感があります。
ハイブランドも紹介するGINZAが
古着を特集するというのも面白いですよね。
古着の新たな魅力に気づかされる一冊
ぜひ手に取ってみてください。
Premium
『心を整える、日本の旅。』
「当たり前の毎日が、実はとても幸せなこと」
そんなことを教えてくれた映画『アバウト・タイム』のように
ときには少し日常の喧騒から離れて
深い緑や心動かされる景色のなかで過ごす時間も
きっと心のリセットにつながるはずです。
忙しくてなかなか旅に出られない方は
本を読んで“脳内旅行”はいかがですか。
PRODISM
『HAMILTON』
シーズンごとに刊行される「PRODISM」は
個人的にも、毎号楽しみにしている雑誌のひとつです。
今号のテーマは「HAMILTON(ハミルトン)
1892年にアメリカで創業した時計ブランドで、鉄道時計、軍用時計
そして世界初の電池式腕時計「ベンチュラ」などで知られています。
三角形の文字盤が印象的なベンチュラや
軍用時計をルーツに持つ「Khaki」シリーズなど
今もなお現行で販売されており、色褪せない魅力があります。
物欲をくすぐる写真やスタイリングも魅力のひとつ
やっぱり、PRODISMは良いですね。
その他新しい本とバックナンバーもご用意して
涼しくした店内で
7月も皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちしています。
先日、傘の取手が取れてしまい修理していたのに、またすぐに取れてしまいました。
そんなこんなで、傘のないまま梅雨に入りそうな今日この頃。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
雨に濡れるのがとっても嫌いな私は、梅雨をどうやって楽しもうかと、あれこれ考えています。
そんな少し憂鬱な6月はこんな本を用意してみました。
GINZA
衣替えの季節、毎年「あれ?去年どうやって片付けてたっけ?」ってなりませんか。
収納ケースを出しっぱなしにして、もう何日経っただろう…と気づけば、ずっと片付かないような気さえしてしまいます。
そんな私のような方にはオススメです。
きれいに片付いて、なおかつおしゃれに見える。
そんな“理想のクローゼット”のヒントがたっぷり詰まっています。
それにしても、ウォークインクローゼットがある家って憧れます。
vintage T-shirt bible
最近のバンドTシャツブーム、すごいですね。
もう90年代以前のものなんて、値上がりし過ぎて手が届かないくらいに…。
バンドに限らず、映画、キャラクター、アート、スポーツまで、幅広いジャンルで高騰しています。
個人的に好きなのは「ジョーズ」。気になるお値段は、49,800円。高い…。でもかっこいい…。
みなさんは、この夏どんなTシャツを着ますか?
100BASICS
分厚くて大きな本は、見栄えがよくて所有欲も満たされます。
でも、やっぱり重たいですよね。
その点、小さくて軽い本は手や身体に負担をかけることなく読めるのが良いです。
この『100BASICS』も、そんな一冊。
好きな方も多い「100のベーシック」の新作
今回も迷わずに購入しました。
メイドインジャパンの100選。
なるほどと思うものから、こんなのがあるんだと驚くものまで、日本ならではの美しさと機能が詰まっています。
雨だったり、蒸し蒸ししたり、気分が乗りにくい6月ですが
こんな時こそ、スタイルチェンジをして気分もすっきりさせてみませんか。
今月も皆さまのご来店を楽しみにお待ちしています。
程よい日差しと
肌あたりの良い心地よい風
GWは一年で1番良い気候ではないかと
思うくらいに気持ちよかったですね。
私は陶器市に行き
なぜかよく分からない
ビンテージのガラスの何かを
購入しました。。
みなさまはいかがお過ごしでしたか。
そんな5月はこんな本をご用意して
みました。
Lala begin
『nui nui nui!』
これはもうジャケ買いです。
表紙のセンスが良すぎ
ぬいぐるみはあまり興味が無かったですが
読み終わる頃には
しっかりと欲しくなってしまいました。
可愛いやつからカッコ良いもの
キャラクターにテディベアも。
グレムリンとETが特に良かったなぁ
みなさんはぬいぐるみはお好きですか?
万博の事前情報はほとんどなく
今本を読みましたが
これは結構凄いです。
やはり万博なだけあって
まずパビリオン自体がかなり
凝っていてこれだけでも見る価値がありそうな
建物もあります。
私が特に気になったのはガンダムかな
宇宙での暮らしやまだ実現していない科学技術をガンダムを通じて表現するって
いうのが、かなり面白そうでした。
外壁が中国古代の書物である
竹簡がモチーフになっている
中国のパビリオンも気になりました。
日本がメインで世界の最新の技術が堪能できる
大阪万博
気になる方は読んでみてください。
その他の新しい本もご用意して
5月も皆様のご来店を楽しみにおまちしています。
至る所に目に鮮やかなピンクが目に入り
肌寒いけれども
肌を刺すほどでもない季節
気持ちの良い
春やってきました!
入学、入社なので大きな変化がある方も
多いのではないでしょうか。
新年度で気分を変えたい方は
まずは髪を変えてみるのはいかがでしょうか。
新しいお気に入りのスタイルは
毎日が楽しくなるのでオススメです。
それでは今月も紹介していきます。
春はデニムにサラッと羽織って
ショーツにパンツにも
シャツな気分ですよね。
大体特集って数ページですが
今本はほとんどシャツのみ
そしてとにかく幅が広いので
とっても読み応えがあります。
この春はどんなスタイルでいこうかなと
いう方はこの一冊です!
東京ってそんなに広い訳ではないのに
街が沢山ありお店も多く
電車もメトロに東急に東武?
もう訳がわかりません。
今は地図アプリがあるのでどこにでも
行けますができれば
何となく分かっていると
安心ということで
東京ガイドです。
いやー本当にお店多いです。
東京を知っておきたい方は
必読です!
その他の新しい本もご用意して
4月もみなさまにお会いできるのを
楽しみにお待ちしています。
クラス替え、卒業、異動など
変化の時3月。
先日バックトゥザフューチャー が3週連続
しかも金曜ロードショーであるという
しかも今の声優陣でという胸熱な放送でした
勿論今までのオリジナルや吹き替えも
良かったけれど、新しい吹き替えもとても
良かったです。
変化はとても怖くもありますが、同時にワクワクもするし新しい良さもあります。
そんな
バックトゥザフューチャーPart3より
ドクの名言で締めたいと思います。
『君の未来はまだ決まってないということさ。誰もがそうだ。未来は自分で切り開くものなんだよ。だから頑張るんだ。』
それでは張り切って紹介します。
今月はこんな本をご用意しました。
コーディネートは一切無し
服だけに特化した服好きの為の
雑誌プロディズム
今回はストーンアイランド
元々は本当に好きな人がってイメージでしたが
最近はよく見かける位流行ってますよね。
あのパッチを外すかそのままにするか論争が
あってましたが普通にあのパッチがカッコ良いです。
その他もページをめくる度に
あ、これも良いしこんなのも良いななど
買い物欲をかなり刺激してくれます。
春服を着て春色の髪とスタイルで
春を楽しみましょ。
最近モノを減らしたいなと
シンプルにしたいと断捨離の気分でしたが
暮らしを彩るって魔法の言葉ですね。。
減らすことも大事だけれども
やっぱり彩りって大事ですよねということに
します。
そんな彩りに溢れた素敵な日用品を
著名人たちが紹介。
やっぱり拘っているモノって良いですね。
お気に入りのものだけに囲まれた生活
憧れます。
絵は全く詳しくなく、クリムトもよく分かってないので
本当に何にも言うことがないのでが。。
表紙の接吻が好きなのでという
ジャケ買いです。
美術館は好きなのでたまに見たいものがある時は行きますが、何となくみていると
アッて思うのがありますよね。
アレです。
接吻は1907年から1908年の作品のようでもう1世紀以上前の絵が現存して
これからもって考えると
とても感慨深いですね。
ちなみにこの目を惹く金色は金箔みたいです。
中身は英語でも無くてフランス語なので
何を書いているかは全く分かりませんが
何となくそこも良いです。
そろそろ暖かくなってきてスタイルを変えたい
気分ではないでしょうか。
そんな気分になった時には
キャッスルロックでお待ちしています。
本当はこれが適正な寒さなんだろうなと
心では分かっているつもりだけど
体がついていきません!
寒すぎます!
みなさん寒さ対策していますか
私はウールのヒートテックと
炭酸の入浴剤に湯たんぽでなんとか
越冬してます。。
それでは本屋さんで厳選した本から
今月も3冊紹介していきます!
最近ハマってる100BASICS
やっぱり〜選って惹かれます
定番とか名作って
面白みが無いとか普通って思ってしまうけれど
手に取ってみると凄く良かったり
結局手元に残ってたりする
新しいものに手を出すことは凄く大事だけど
定番を知ってからの方が良く見えたり
良さが分かるのでら
結局名作や定番って大事なんだなと
思います。
そんなフランスの傑作100選
是非読んでみてください
上品なアイテムが沢山です!
スタイリストのコーディネートは勿論良いけど
ストリートスナップってやっぱり
面白いです
性別も年齢も国も関係の無い
今の自由なファッションて
良いなと思います。
東京、パリ、ニューヨーク、ソウル、ベルリン
各国でスタイルが違って
とっても面白かったです。
みなさん今年はどんな服を着ますか?
家ではおにぎりぼんご(東京のオニギリ屋さん)
ゴッコをする位おにぎり好きな私
この本はかなりヤバいです。
そんなのあり?って位の普通では考えつかない
レシピが沢山のってます。
中でもお気に入りは
鮭フレークとブロッコリーとチーズ
ピーマンとウィンナー
コンビーフマヨと大葉
大体小学生が好きなやつが好きな私です。
おにぎり好き必読です!
寒い日が続いていますので
みなさまご自愛ください。
2月もみなさまのご来店を楽しみに
キャッスルロックでお待ちしています。
あけましておめでとうございます
2025年もよろしくお願いいたします!
みなさんお正月はいかがでしたか
私はなんだかのんびりとした正月でした
テレビ見てお雑煮食べてゴロゴロして
たまにはゆっくりと過ごすのも
良いですね。
それでは今年も紹介していきたいと
思います
50人のクリエーターに
人生に影響を与えた
BOOK MUSIC FILM ART
教えて下さいという一冊
これなかなか面白いですよね。
よく考えて出したものだったら
その人のことが何となく分かるかも
わたしはパッと頭に浮かんだのは
フォレスストガンプ
レッドホットチリペッパーズ
スタンドバイミー
バスキア
これ多分全部良く考えたら
変わる気がするけど、、
私は分かりやすいのが結構好きだなと
思います
でも影響を与えたって言われると
難しいです、、
みなさんのBOOK MUSIC FILM ART
は何ですか。
最近このシリーズ好きです
何が良いって軽くて小さくて
ベスト100
定番ってやっぱり良いですよね
なぜって失敗が少ないから
変わったものや尖ったものを
手にすると
後から使わないことが多いけど
定番は結局手元に残ることが
多い気がします
でも定番だけだと普通で
面白くない
私が出した答えはベーシックを大体揃えて
尖ってたり流行っているのも
少し入れてみるです
今本はいわゆるベーシックでは無く
ニューベーシックといった感じ面白かったです。
今回は日本から行きやすい国
台湾です
いつも思うけれどトランジットを読むと
良い意味で思ってたのと違うって
なります
観光地へと言うより一歩踏み込んだ
ニッチな所に行くからかもしれません
台湾は国土の半分以上が山地で
登山文化が盛んなんだそうです
台湾の最高峰3952mの玉山を
望む写真は圧巻でした
路地裏に大衆居酒屋に
日本語が聞こえる村
ローカルな台湾とっても良かったです。
やっぱり本って良いものですね
1月もみなさまにお会いできるのを楽しみに
暖かくしたキャッスルロックで
ご来店をお待ちしています。
2024年も
卒業式、入学式、入社式etc…
沢山の大切の日、そして日々の時間に関わらせていただいたこと
心より感謝いたします。
2025年もみなさまにとって素晴らしい日々になりますように。
お正月休みは12月30日から1月3日までです。
4日(土)より通常営業のスタートです。
新年もみなさまにお会いできるのを
楽しみにお待ちしています。